カーコーティング専門店Procoプロコ

各種クレジットカードご利用可能

カーコーティング

埼玉県さいたま市岩槻区岩槻507-3
0120-751-900

カーコーティング

ミクロン単位の下地処理がもたらす本物の輝き。

 本当に美しいボディコーティングを仕上げるには丁寧な下地処理(研磨)が必要となり、最終的な仕上がりの美しさは下地処理の技術レベルが大部分を占めています。
 コーティングを施工する際にはボディのキズや汚れを取るために研磨処理を行います。しかし、研磨処理を強く行いすぎてしまうとボディのキズや汚れだけでなく車本来の塗装も削ってしまいます。塗装膜厚を一度削ってしまいますと二度と元に戻ることはありません。
 Procoでは、お客様の愛車を守り、本物の輝きを引き出すために、道具から工程まで徹底的にこだわり、多くの工程を手作業で行います。
 施工後は、施工証明書も発行します。また、コーティングメンテナンスも対応しております。

妥協のない仕上がりをお約束致します。

 コーティングは非常にデリケートです。当社ではお客様のご要望、車種、メニューに応じて、道具にも、工程にこだわっています。
 ボディ表面を研磨する際、主にコンパウンド(研磨剤)、ポリッシャー(研磨用機械)、バフ(ポリッシャーに装着して使用する道具)、ライティング(照明)の4つの道具が必要となります。これらの道具には、それぞれに種類があります。コンパウンドは種類によって研磨力の強弱が異なります。
 また、ポリッシャーは大きく分けて3種類(シングル回転、ギアアクション回転、ダブルアクション回転)に分類され、いずれも目的に合わせて使い分けます。バフは素材の違い(ペーパー、ウール、ウレタン、など)によって特に研磨力が変わります。ライティングにも蛍光灯、LED、ハロゲン、水銀灯、メタルハライドなどの種類があり、それぞれに見える傷、見えない傷があります。状態に合わせ様々な組合せで使用する事でボディについた細かな傷まで徹底的に見つけ出します。
 各道具の種類が異なるだけでも研磨力は変わりますが、それぞれの組合せを変える事で緻密な差異を出すことができます。何通りもの組み合わせが考えられる道具を自在に操り、施工車のボディコンディションと ボディコーティング剤に合うような下地処理ができるのは、プロフェッショナルだからこそ成せる技です。
 また、脱脂作業、鉄粉除去など、最高のコーティングを実現するために多くの工程をすべて手作業で行います。施工後は施工証明書も発行し、コーティング後のメンテナンスもご対応致します。

 


  • 道具にも徹底的にこだわります。

  • 磨きの前後でここまで状態が変わります。

  • 品質の証・施工証明書も発行します。

カーコーティング ラインナップ

エシュロン ゼンゼロダイナミック

膜厚のあるガラス被膜が深みのある艶と優れた光沢を実現。究極の超撥水被膜で圧倒的耐久性を誇ります。

エシュロン ナノフィル

3Dネットワーク構造被膜により、シミを防ぐ超滑水性、圧倒的な耐候性を実現。光沢が長期間持続します。

テキスト

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

仮)Re:Coat(リ・コート)

圧倒的なコストパフォーマンス。ガラスコーティングを低価格、しかも最長3年耐久。

カーコーティング施工の流れ

妥協のない仕上がりの為に、すべての工程を手作業で行います。

1.ボディシャンプー

表面に付着した汚れや埃を高圧洗浄機で洗い落とします。その後、脱脂シャンプーを使用しシャンプー洗いを行います。(これにより、ワックスなどで隠れていた傷も現れます。)

2.鉄粉除去

鉄粉除去剤と特殊セラミック粘土を使って、ボディー表面のざらつき(鉄粉、ピッチタール)を取り除きます。指先でボディー表面の手触りを入念にチェックしながら丁寧に取り除いていきます。

3.拭き取り、エアーブロー

良く濯いだ後はボディ表面の水分を拭き取ります。また、隙間などに溜まっている水はエアーガンでブローして徹底的に吹き飛ばします。

4.コンディションチェック

専用の照明の下でボディーのコンディションチェックを行います。ここで、何万通りも考えられる施工方法の方向性を決定します。この時の見極めによって、仕上がりがほぼ決定するため、念入りにチェックします。

5.マスキング

工程を重ねて磨いていくので、コンパウンドの研磨粉がガラスや細部に入り込んだり付着しないよう、またバフで傷がつかないよう、プラスティックパーツ、モール、ゴム類などをしっかりとマスキングします。

6.ボディポリッシュ

様々なライティングの種類の組み合わせで細かいキズを発見し、何万通りも考えられるコンパウンド、ポリッシャー、バフなどの道具の組み合わせによってキズを消し、美しい下地を作ります。

7.細部ポリッシュ

まず、研磨しない箇所を保護していたマスキングや養生を取り除きます。ポリッシャーが入らない場所の手磨きや磨きの際に隙間などに入り込んだコンパウンドや汚れを隅々まで綺麗にします。

8.脱脂作業

研磨時に出る粉などを再度、 脱脂シャンプーにて、キズがつかないようにたっぷりの水で、できるだけ泡で洗い流します。洗車キズをつけてしまっては折角、丹念に磨いた意味がなくなってしまいます。

9.コーティング塗布

コーティング剤やボディーコンディションに合わせて施工していきます。その後、硬化(定着)させてから拭き取ります。硬化時間は、気温、湿度によっても異なるため、経験と感覚でタイミングを見極めます。

10.仕上げ

お車の全体の施工が終了したら、拭き上げを行い、もう一度ボディ全体を、やり残しがないかどうか最終確認をして施工完了です。引き渡しの際は、お客様にもチェックしていただき、施工証明書をお渡しします。

施工実績

良くいただくご質問

コーティングをお願いする場合、予約は必要なのでしょうか?
空きがあれば当日の施工も承りますが、予定が埋まっていることが多いため、一度お電話でのご確認をお願いしております。
コーティングをお願いする際に代車はありますか?
無料代車をご用意しております。代車は予約制ですので事前確認が必要です。来店される前に一度ご連絡を下さい。
自分の車にはどのコーティングが合うか分からないのですが?
好みやライフスタイルに合わせてご提案致します。 車庫の有無、自分で洗車するのが好き、艶・撥水など、好みやライフスタイルに合わせてご提案致します。お客様のお車を見させていただいたければより詳しくご説明できます。
ルーフボックスがついていますが、作業は可能ですか?
可能です。 中には手の届かない場合がありますが出来る所まで作業させて頂きます。
社外エアロパーツがついていますが、作業は可能ですか?
可能です。 車検が通るエアロパーツであれば問題ありません。
別のコーティングがかかっていますが施工してくれますか?
基本的に施工には問題ありません。 念のため施工されているコーティングに関する情報をお知らせ下さい。
新車を購入したのですが、すぐコーティングしても大丈夫ですか?
コーティングは、納車後すぐのタイミングがお勧めです。 コーティングは、非常に細かい分子でコーティングを定着させていきます。 例えば、塗りたての塗装でも、通気性に優れておりますので塗装の乾燥過程に出てくるガスも、コーティングした後でもキレイに抜けていきます。 多くのガラスコーティングに入っているキシレンなどの『有機溶剤』を使わないため塗装に優しく、侵食してしまうことはありませんのでご安心してお任せ下さい。
コーティング施工後の手入れはどうすればいいですか?
通常の水洗い洗車・シャンプー洗車で結構です。洗車機での洗車も、問題ありません。洗った後は拭き上げをしてください。水道水には、ミネラルが多く含まれているため、乾くとシミの原因となります。(雨は水道水や井戸水に比べ、ミネラル分は非常に少ないため「雨」が降る度に拭かなくても問題は全くありません) 効果をしっかり発揮するために、シャンプーを使う場合は、コーティング剤やコンパウンドの入っていないものをご使用ください。(鳥のフン、樹液、花粉が付いた場合は、なるべく早めの洗車をお願いします。)
施工証明書等は発行されますか?
発行しております。基本的に損害保険等の対象にもなります。
コーティングをした後は、水に濡らさないほうがいいですか?
水に濡れても問題ありません。施工完了後、例えば雨の中お帰りでも効果が変わることはありませんのでご安心ください。
コーティングの施工で塗装は傷みませんか?
ご安心ください、傷みません。 私たちのケミカルと技術は「塗装を絶対に傷めない」というポリシーを強く持っています。そのため、塗装を傷めるトルエン、キシレンなどの有機溶剤は一切含まれておりません。施工においても万全を期しております。
ウォータースポットは消えますか?
色々な種類がありますが、大多数は取れます。 ウォータースポットと呼ばれるものには色々な種類がありますが、単に水道水などに含まれている「ミネラル」が付着しているだけのもの(大多数がこれ)は、ガラスコーティングの前処理などで取る事ができます。 しかし、ミネラルが堆積し酸性雨などと化学反応して「固着」している場合は簡単には取れません。「鏡面加工」が必要です。 また、塗装を侵食して陥没しているような水シミは除去できない場合もありますが滅多にありません。少なくとも普段の洗車・コーティングを普通に行っていればこのような状態にはなりません。
青空駐車の車には、不向きですか?
青空駐車のお車でも問題ありません。 強固なガラス皮膜があらゆる環境から塗装をしっかりと守り、ガラス系コーティングの弱点である「水シミ」が固着することもないので青空駐車にむしろむいています。
保証はついていないのですか?
当社では、保証はありません。使い方、保管状況によって、変わってくるものを保証することは難しいのです。そもそも保証を付けているところでも、保証しているのは光沢だけのところがほとんどです。正直、コーティングしていなくても、少し磨けば、保証している光沢は出てしまいます。また、保証にもよく見ると制約があり、施工店で年に一度メンテナンスしないといけないといった縛りが付いてきます。メンテナンスをしなくてよいのがメリットのコーティングを、メンテナンスを強いるのは本末転倒だと考えています。当店では、意味のない保証よりも、確かな施工をモットーにしておりメンテナンスについても、アドバイスしております。
他社より安価ですが効果も価格相応ですか?
他と比べてお安くできるのは、自社施工ですべて行っており、多くの台数を施工することで、作業効率を改善しているからです。技術にも絶対の自信があります。
top

Copyright カーコーティング専門店Proco All Rights Reserved.